2010年12月02日

昭島市文化財めぐり9

10月の文化財めぐり1~7
11月の文化財めぐり8 の続きです
十二神社のすぐお隣には 真覚寺 がありました
十二神社と同じように 1811年の洪水で流失、その後現在地に移転
現本堂は昭和49年に再建されました
真覚寺
本堂脇の不動尊立像は目が黄色に彩色されていることから
目黄(めき)不動と呼ばれ親しまれています

目黄不動をはじめ 白・黒・赤・青 の五色不動は都内にあり
なぜ昭島にもあるのか不思議ですが 関係は明らかではないようです


真覚寺から少し戻るように歩き、着いたのは「築地の地名由来の碑」
築地名前由来の碑
中央区の築地は「つきじ」と読みますが 昭島は「ついじ」と読みます
どちらも意味は 埋立地 盛り土 と同じで、昭島の築地は
多摩川の中州に土を盛り 開村したのが由来とあります

ところが 多摩川の洪水で集落の大半が流失 やむなくこの地に移転したのでした
ここにはかつて湧水が流れる野水堀があったので その周りが生活地となりました

昭和40年まで町名として残っていたものの住居表示実施により消滅
更に平成15年の都道開通によりこの地にあった十二神社が移転することになり
伝統ある「築地」の名を残そうとこの碑が建立されました


築地の地名由来の碑を後に南下し、途中以前触れた「五鉄」 の「南中神駅」が
あった場所を横目に通り過ぎ 江戸時代の奥多摩街道 から現代の眺めをパチリ!
昭島市文化財めぐり9
そうそう 太平洋戦争の激化で国に買収された五鉄の線路は
なんと!ビルマに持っていかれたそうです!

そんなお話まで熱心にしてくれる白川宗昭氏です
日枝神社白川先生
日枝神社にて (掲載承諾済み)

紅葉
鳥居越しの紅葉はまだ始まったばかりでした

つづく



  • 同じカテゴリー(昭島情報)の記事画像
    昭島市文化財めぐり11
    昭島市文化財めぐり10
    昭島市文化財めぐり8
    昭和記念公園~紅葉情報2
    銀杏並木
    よい休日を!
    同じカテゴリー(昭島情報)の記事
     昭島市文化財めぐり11 (2010-12-17 09:00)
     昭島市文化財めぐり10 (2010-12-08 09:00)
     昭島市文化財めぐり8 (2010-11-26 09:00)
     昭和記念公園~紅葉情報2 (2010-11-18 09:00)
     銀杏並木 (2010-11-16 09:00)
     よい休日を! (2010-11-14 09:00)

    Posted by くじらロードスタッフ at 09:00│Comments(0)昭島情報
    ※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    昭島市文化財めぐり9
      コメント(0)